[Xcode6] Storyboardもxibも使わないプロジェクトを作る
             Xcode のテンプレートを利用すると便利だと思うんですよね。 けど、何をやっているのかよく分からない。   ってことで、ここはあえて、storyboardもxibも使わず画面表示をやってみようかと。    まずは、テンプレートを参照してプロジェクトを作ります。        iOS6.1用にビルドするので、Language は、Objective-C を選択。 Game Technology も OpenGL ES にしておきます。        はい。 プロジェクトができました。 いろんなファイルもいっぱい付いてます。       とりあえず、Info 画面の iOS Deployment Target を 6.1 に変更します。 iOS7とかiOS8でビルドする場合は、変更する必要ないです。     Build Setting の Base SDK を iOS6.1 に変更します。  ここも同じですね。iOS7とかiOS8でビルドする場合は、変更する必要ないです。     Base SDKで、iOS6.1 を選択した場合は、Architecture を $(ARCHS_STANDARD_32_BIT) にしておく必要があります。     Main.storyboard と LaunchScreen.xib を削除します。 その後、ターゲットのところで、Main Interface と Launch Screen File を削除します。 (ブランクにします)     iOS7とかiOS8だとエラーにならないと思いますが、iOS6だとビルドエラーになるので、テスト用のファイルは削除します。 プロジェクトに追加されている samp1Tests もフォルダごと削除しちゃいます。     ターゲットのところで、Linked Frameworks and Libralies で、フレームワークを追加します。 UIKit.framework GLKit.framework OpenGLES.framework    storyboard や xib を消しちゃったので、そのままだと画面に何も表示されません。 そこで AppDelegate.m にコーディングを追加します。    windowオブジェクトに表示...