[Xcode] StoryBoardって便利なの・・・?
StoryBoardを使うと
多分良いところ
・ラベルやボタンなどを配置しながら作っていけるので、直感的にはわかりやすいかも?・デバイスを切り替えるとデザインが調整されるので、他の機器での表示イメージも確認できる?
なんかイマイチなところ
(私のスキルが不足してるだけかもしれませんが・・・(汗・「こうしたい」に対し、どこをどう設定したら実現できるのかがわかりにくい。
・少し複雑なレイアウトを作ろうとしたらめんどくさい(笑
・オブジェクトが多くなると、プロパティの変更がめんどくさい。
色とか、フォントとか・・・
StoryBoardとの格闘
StoryBoardで画面を作ってみてるのですが、AutoLayout関係で警告が出るわ出るわ・・・。なんでも制約がおかしいらしい。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiezUCtz3ldBIjgW8mepApUVxni3HtIbrM8iHJo__rQxzwnFvyo5zqSB9ne9BWlkU_6NxUgLIoECmqZ3mgBwV2KxTrIjAlx2Vy1p77O-a4f7-Qf4okMMH6n7_IEqn3_CYcF3EMQ_XtGFBo/w400-h250/%25E3%2582%25B9%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25AA%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25A7%25E3%2583%2583%25E3%2583%2588+2018-09-24+15.28.32.png)
一応、自動調整してくれる機能があるみたいです。
警告アイコンをクリックすると、ポップアップが表示されるので、Confirmをポチ。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiaM2jstZGeBFGXBBDRziQuq94aLvzWgKI5TtxZhubEgQVSibv-pGMdwmYFHL7DhdK9HrhyphenhyphenqJ8cDGac0H6LmjNZw5kkOh_RKm2icYYq0ruT4Hf79TfspMzUOsgfNaACkUMwVEEjDTJYQsk/w400-h250/%25E3%2582%25B9%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25AA%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25A7%25E3%2583%2583%25E3%2583%2588+2018-09-24+15.49.09.png)
Failed to automatically update constraints
んー。 自動調整はできなかったようですね。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjlzY5akS24VbbXaFsi1J5rfMWfezfFAF_P_XgDZvuvO3xlrCbXbyKxxsgkFxz0MsNAr3Dh5yYp_lSEVPHthWnXc-CBFJUPRcXfthkkhhb17WDUhyphenhyphenDJo-mAaA3A1UZB2AZ2p_t3WL9znfs/w400-h250/%25E3%2582%25B9%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25AA%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25A7%25E3%2583%2583%25E3%2583%2588+2018-09-24+15.49.20.png)
警告なので無視しても良いのかもしれませんが、気になる性格でして。
警告無しの綺麗な状態にしたいのですが、いちいち制約をつけていくのも面倒な作業だし、StoryBoardを使わず、コーディングでやった方がわかりやすいのでは?
なんて思ったりした。
コーディングなら、プロパティの設定を変数や定数で定義しておけば、後から変更するのも楽にできそうだし。
もしかしたら効率が悪かったり、分かりやすさに欠けるかもしれませんが、
コーディングで作った方が、白黒はっきりして良いかも?
警告アイコンをクリックすると、ポップアップが表示されるので、Confirmをポチ。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiaM2jstZGeBFGXBBDRziQuq94aLvzWgKI5TtxZhubEgQVSibv-pGMdwmYFHL7DhdK9HrhyphenhyphenqJ8cDGac0H6LmjNZw5kkOh_RKm2icYYq0ruT4Hf79TfspMzUOsgfNaACkUMwVEEjDTJYQsk/w400-h250/%25E3%2582%25B9%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25AA%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25A7%25E3%2583%2583%25E3%2583%2588+2018-09-24+15.49.09.png)
Failed to automatically update constraints
んー。 自動調整はできなかったようですね。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjlzY5akS24VbbXaFsi1J5rfMWfezfFAF_P_XgDZvuvO3xlrCbXbyKxxsgkFxz0MsNAr3Dh5yYp_lSEVPHthWnXc-CBFJUPRcXfthkkhhb17WDUhyphenhyphenDJo-mAaA3A1UZB2AZ2p_t3WL9znfs/w400-h250/%25E3%2582%25B9%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25AA%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25A7%25E3%2583%2583%25E3%2583%2588+2018-09-24+15.49.20.png)
警告なので無視しても良いのかもしれませんが、気になる性格でして。
警告無しの綺麗な状態にしたいのですが、いちいち制約をつけていくのも面倒な作業だし、StoryBoardを使わず、コーディングでやった方がわかりやすいのでは?
なんて思ったりした。
コーディングなら、プロパティの設定を変数や定数で定義しておけば、後から変更するのも楽にできそうだし。
結論
私には、StoryBoardは合わないようです。もしかしたら効率が悪かったり、分かりやすさに欠けるかもしれませんが、
コーディングで作った方が、白黒はっきりして良いかも?
コメント
コメントを投稿