[Music] DTM初心者のためのドラムフィルイン
目的
ドラムのフィルインを作れるようになる。リズムパターン
一番基本となる16分音符をベースにリズムを考えてみます。16分音符は、通常は右(R)、左(L)・・・と交互に叩きます。

1拍(16分音符4つ)のうち、1つ音を省いてみます。
1つ目、2つ目、3つ目、4つ目をそれぞれ省くと次のようになります。

音を2つ省いてみます。
12、23、34、14の音を省くと次のようになります。

1拍単位のリズムを組み合わせて、リズムパターンを作ってみます。
例)



組み合わせは、何通りもあります。
自分の好みのリズムパターンを探してみてください。
リズムパターンができたら次に、どの楽器を叩くか決めていきます。
叩く楽器を決める際は、楽器の配置と手順を考えます。
例)

応用パターン
16分音符2つを3連符に置き換えると、さらにバリエーションが増えます。ただ3連符をそのまま叩くと、次の音は左手から始まります。

そこで、2つ打ちを使って手順を操作するケースがあります。

ケースバイケースなので、フレーズごとに使い分けると良いと思います。
2つ打ちを組み合わせることで、叩く楽器を決める際の選択肢を増やすことができます。
応用パターンを使ってフィルインを作ってみると、こんな感じになります。

このフレーズを打ち込みしてみます。

最初のLLは2つ打ちを想定しているので、演奏すると音が弱くなりがちのため、小さめにしてます。
Tomの音は、SDの音よりも目立ちにくいため、大きめにします。
3連符を絡めたパターンはアクセントになるので結構使えます。
2拍フィルインだと、このパターンを多用することが多いです。

曲の出だしにも使うことができますので、結構多用してます。(笑
リズムパターンの組み合わせで、様々なフィルインが作れます。
曲の雰囲気に合わせて、リズムを選んで組み合わせてみてください。
コメント
コメントを投稿